収穫日予想ツール

気象庁発表の2週間気温予報と、本日までの気温データからあなたの作物が2025年5月30日までに収穫できるかどうかを予測します。プロと同じ方法で収穫日を予想、完全無料でお使いいただけます。

作物:

収穫日を予測したい作物を選んでください。

基準日:

作物を選ぶと基準日として設定する日がここに表示されます。

※基準日は2025年1月1日以降で、かつ本日以前の日付を指定できます。

気温予報を取得する地域:

「現在位置を取得」ボタンを押して下さい。2週間気温予報が発表されている地域のうち、最寄りの地域を自動で選択します。

※このツールを利用する場合、当サイトに位置情報の利用を許可してください。

【オプション】気温補正:

この欄に数値を入力すると毎日の平均気温に入力した値を加算します。負の数値を入力した場合は減算されます。

このツールが良いと思ったら
シェアをよろしくお願いします!

ツールの使い方

  1. 「作物」のプルダウンメニューから、収穫日を予測したい作物を選択します。
  2. 「基準日」の日付を選択します。基準日をいつに設定するかは作物によって異なる為、画面の指示に従ってください。
  3. 「気温予報を取得する地域」欄にある「現在位置を取得」のボタンをクリックしてください。最寄りの2週間気温予報が発表されている地域を自動的に指定します。
    ※この機能を利用した場合、当サイトに位置情報の利用を許可したとみなします。
  4. 気温補正を行う場合は「気温補正」欄に設定する温度を入力します。半角数字で入力してください。
  5. 「この条件で予測」ボタンをクリックすると、収穫日の予測結果を表示します。

このツールは何を根拠に収穫日を予想しているかの説明

植物は成長するために必要な温度が概ね決まっており、毎日の平均気温を足し算していき一定の温度に達した時に発芽・開花・収穫などの生育ステージに達します。この植物が特定の生育ステージに達する為に必要な温度の合計値を「積算温度」と言います。

例えば、イチゴが収穫できるようになるには、開花した日を基準に600℃の積算温度が必要です。このツールは気象庁発表の2週間気温予報と本日までの気温データから、基準日からの積算温度が収穫に必要な温度(イチゴの場合は600℃)に達しているのはいつなのかを自動で計算し、収穫日を予想しています。

プロの農家さんも積算温度で収穫日を予想しています。このツールはプロと同じ方法で収穫日を予想できる、ちょっとすごいツールなのです!

必ずお読みください

  • 毎日の平均気温データは気象庁のWebサイトを参照しています。
  • 2週間気温予報のデータはこちらのサイトから取得させて頂いております。ありがとうございます。
  • データは毎日午前11時頃に更新されます。
  • このツールを利用した予報の結果について当サイトでは一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。予報の精度も一切保障いたしません。あくまで参考・趣味の範囲でお楽しみください。
  • ご意見・ご感想などあればコメント欄からご連絡いただければ幸いです。コメントを頂けると大変励みになります。
  • お住いの地域の積算温度を知りたい方は、姉妹品の積算温度計算ツールをぜひご利用ください。

コメント

この記事にはまだコメントがありません。

コメントを書く

コメントをぜひお寄せください。送信していただいたコメントは運営者の承認後に表示されます。
※が付いている項目は必須項目です。

プランター園芸日記運営者 きゅいたろう

運営者:きゅいたろう

プランター園芸3年目の初心者。山でなにげなく拾ったどんぐりを土に埋めたら芽が出て、それがきっかけで種から植物を育てる楽しさに気付きました。最近自宅にプランターを置くスペースが無くなって来たのが悩みです。本職はWebディレクター。