積算温度計算ツール
開始日・終了日・計測地点を入力するだけで期間中の積算温度を計算します。当サイトで人気No1のツールです!
当ブログは運営者がプランターで育てている植物の様子を写真とともに綴る園芸日記ブログです。バラ・椿・コナラ(どんぐり)といった、普通はあまり種から育てない植物をあえて種から育てた実生株の記録を中心に、日々の気づきや工夫を紹介しています。積算温度や希釈濃度の計算、収穫日の予測など、無料で使える園芸に役立つツールもあります。初心者の方や、運営者と同じく実生株を育てている方が楽しめる内容を目指しています!
運営者が作製した、園芸に役立つ便利な当ブログオリジナルのWebツールをご紹介します。
開始日・終了日・計測地点を入力するだけで期間中の積算温度を計算します。当サイトで人気No1のツールです!
気象庁発表の2週間気温予報と、本日までの気温データからあなたの作物の収穫日を予測します。
肥料や農薬などを希釈したい時に便利!必要な原液と水の量を簡単に計算できるツールです。
私のみかんの鉢植えに付いたアゲハチョウですが、無事成虫になるまで育てる事が出来ました。今回は私のアゲハチョウ飼育記録のうち、蛹から成虫になるまでの記録をお伝えします。
私のみかんの鉢植えにいたアゲハチョウの幼虫が蝶になるのを見たいと感じたので飼育する事にしました。今回は私のアゲハチョウ飼育記録のうち、幼虫の時期の記録をお伝えします。
2025年6月に発芽した餌用のひまわりの種から見事な花が咲きました! 種を蒔いてから55日目で無事に開花させる事が出来ました。私の餌用ひまわりの種が発芽してから開花するまでの様子をお伝えします。
餌用ひまわりの種を蒔いたらどうなるんだろう? という疑問が湧いてきたので実際に蒔いてみました。蒔いた餌用ひまわりの種がどの様に育つのか、成長の様子をお伝えします。
私が今年種まきした実生バラが花を咲かせてくれました! 無事花を咲かせる事が出来てとても嬉しいです。花が咲くまでの実生バラの様子をお伝えします。
6月に入り暖かい日も多くなって来たのでアサガオの種をまきました。今年は違う品種を交配して作った種もまいたので、どんな花を咲かせてくれるのか今から楽しみです。
園芸ハサミのロングセラーであるアルスクラフトチョキを実際に使ってみました。多用途に使える園芸ハサミを探している方にぜひ参考にして頂きたいです。