アサガオの交配 2025年の記録

2025年10月27日
青い花の交配アサガオ

昨年違う品種を掛け合わせて作った交配アサガオが無事花を咲かせてくれました。同じ親から出来た種でも特徴の違う花が咲いて大変興味深い結果になりました。交配アサガオの種を植えた時の記事はこちらです。

関連記事

今年の交配アサガオの親

今年の交配アサガオは去年育てていたこの「夢の浮橋」という花に吹雪模様がある品種のめしべを使いました。花の色は紫で、こちらの品種は展示会で買って来たちょっと珍しい品種です。

一方花粉はこちらの「青雲」という品種のものを使用しました。青い花の品種で大輪の花を咲かせます。この品種はホームセンターで種を買ったものです。

アサガオ 青雲

青い大輪の花をたくさん咲かせる、涼し気な雰囲気の巨大輪アサガオです。

この二つの品種を掛け合わせてそこから5粒の種を取る事が出来ました。今回は交配の第一世代、いわゆるF1になるので、できる株はすべて似たような形質になるのではないかと予測していました。

2025年6月15日の記録

種まきポットにまいた交配アサガオの種は順調に成長し、5つの種すべてが芽を出してくれました

この時点ですでに株ごとに違いが出て来ました。このように葉に模様がある株と…

このように模様のない株に分かれました。

今回はいわゆるF1種なのでどの株も同じような特徴になると思っていたのですが、いきなり予想を裏切られた形になりました。これは今後どうなるかが全然予想できなくなって、俄然面白くなって来た気がします!

今年もこの株にさらに別の品種を交配したいと考えているので、5つの株の内1つを移動しやすい鉢植えにします。葉に模様がある株のうち一番大きいものを鉢に植える事にしました。主にこの株に親になってもらう予定です。

鉢底に石を敷き、土を入れてアサガオを植えました。

最後にたっぷり水を与えて植え付け完了です! 大きく育ってね!

残りの株はしばらく種まきポットで育てる事にしました。もう少し大きくなったらプランターに植えてやる予定です。

2025年6月22日の記録

前回の記録からさらに一週間が経ち、残りのアサガオの株も大きくなってきました。

どの株も本葉が出たので、この日交配アサガオの株をプランターに植える作業をしました。まずプランターに半分くらい土を入れます。

その後土の上に種まきポットから出した交配アサガオの株を置きます。

ちなみに一番右端のまだ芽が出ていないポットには桔梗咲きアサガオの種が植えてあります。今年は桔梗咲きアサガオとの交配に挑戦したいと考えています。

株と株との間の空間を土で埋めて植え付け完了です!

最後にたっぷり水を与えます。プランターに植えた交配アサガオは全部で4株。無事花を咲かせて欲しいです!

プランターに植えた交配アサガオの苗に水を与えている

2025年7月19日の記録

植え付けから約1ヶ月経過して、交配アサガオ達もかなり成長してきました。鉢植えにした株はこんな感じになりました。

かなり勢いよく成長しています。この株の親である「夢の浮橋」「青雲」はどちらもあまりつるの伸びが激しくない品種でしたが、この株はつるをどんどん伸ばしています。やはり交配種だから強いのでしょうか?

葉はこんな感じで、緑の色が濃くハッキリとした模様があります。

そしてこの日、株に花芽が付いているのを見つけました。もう少しで花が咲きそう! どんな花を咲かせてくれるのかとても楽しみです!

プランターに植えた株も順調に成長しています。

こちらは成長速度も葉の色も模様もマチマチです。例えばこの株は葉の色が黄緑色で模様はほとんど無いのですが、この株は他の株に比べて明らかに成長が早く、つるを長く伸ばしています

この株も葉の色は黄緑なのですが模様がかなりハッキリあります。また葉の縁の色がこげ茶色で、親の「夢の浮橋」の特徴に酷似しています。

この株は鉢植えにした株と特徴が似ていて、濃い緑の葉で模様もハッキリあります。

同じ掛け合わせの親から生まれた株なのに、かなり特徴が分かれた感じになりました。これらの株がどんな花を咲かせてくれるのか全く予想が付きません。花が咲くのが本当に待ち遠しい!

こんな花が咲きました

この後も交配アサガオは順調に育ち、7月の終わり頃から花が咲き始めました。

花が咲く前からすでに葉や茎にそれぞれ違った特徴が表れていた私の交配アサガオですが、花も特徴の違う3種類の花が咲きました。それぞれの特徴をご紹介します。

紫の花を咲かせる株

模様濃度の違う吹雪模様、まれに覆輪が出る
花の色
葉の特徴濃い緑色、模様は無し

この花がすべての株の中で一番早く咲きました。今年の交配アサガオの中で一番生命力があり、つるの伸びるスピードが早く花数も多いです。さらに8月の猛暑の中でも花粉が良く出て、種を付けるもの一番早かったです。

またこの株は花の模様が全く安定していないです。先ほどの写真の様にキレイな吹雪模様が出るときもあれば、この様に模様がほとんど出ない時もあります。

かと思えばこんな感じで覆輪が出る時もあります。

この株の花は親である夢の浮橋に似ています。花びらが5枚になって模様が薄くなった夢の浮橋といった雰囲気です。一方葉の色はもう片方の親である青雲にそっくりな色です。両親の性質をいろいろ受け付いていてかつ生命力が強い、いかにも交配種という感じがします。

花の模様が安定していないので、この株から採れた種を撒いたらさらにいろいろな種類の花が咲くのではと思わせてくれる株です。

白の花を咲かせる株

模様縞模様
花の色白地に紫の模様
葉の特徴明るい緑に斑入り

この株も夢の浮橋にそっくりで、ひょっとしたら私が花粉を付ける前にすでに自家受粉してしまっていたのかもしれません。もう片方の親である青雲の特徴はほとんどありません。

ただ、親の夢の浮橋は紫の地に白い模様が出る花でしたが、この株は逆で白い地に紫の模様が出る感じです。こんな感じで白い花が咲きます。

この株は成長が遅く、9月に入るまで種をほとんど付ける事はありませんでした。あまり生命力が強くない所も親である夢の浮橋に似ている感じです。

ここまで紫の花が咲く株ばかりです。私はアサガオの花の中では青い花が一番好きなので、青い交配アサガオが出来てくれたらなあと思っていたのですが、紫の花の株が多くなってしまいました。このまま紫の花ばかりになってしまったら、ちょっと残念だなあと思っていたのですが…

青の花を咲かせる株

模様縞模様
花の色青地に白の模様
葉の特徴濃い緑に斑入り

次世代の親にしようと思って鉢植えにした交配アサガオに花が咲いて嬉しい驚きが!この株が念願の青い花を咲かせる株でした!

明るくて濃い青に白い縞模様! 花の色はは青雲由来の青、花の形と模様は夢の浮橋の特徴があって清涼感のある花を咲かせてくれます。アサガオの交配を始めた最初の年でいきなり良い株が出て、かなり興奮しています!

この株も生命力旺盛で、つるの伸びが早く花数もとても多いです。

8月中はこんな感じで毎日数多くの花を付けてくれて、私の目を楽しませてくれました。

雨が当たるとこんな感じで色落ちして花びらの色が紫に変わります。風情がある。

親の夢の浮橋と同じく白い部分が多い花が咲く事もあります。これもかわいい!

結果として今年の交配アサガオからは3種類の花が咲きましたが、来年はこの青い花を咲かせる株を中心に育てて行こうと思います。

来年の株は交配の第二世代、いわゆるF2種になるので、この株から採取した種からはいろいろな種類の花が出て来そうです。この株を来年もう一度栽培する為にも、種がしっかり収穫できるように育てて行きたいと思っています。

2025年の交配アサガオまとめ

・5粒の種から3種類の花が咲いた。
・今年はすべての株の性質が同じようなものになると思っていたが、花の色や葉の色が全く違うものが咲いた。花の模様はすべて夢の浮橋に似ていたが、その他の性質はバラバラだった。
・交配アサガオは全般的に生命力が強い。

私がおすすめする道具類です。

アサガオ 青雲

青い大輪の花をたくさん咲かせる、涼し気な雰囲気の巨大輪アサガオです。

アルス クラフトチョキ

整枝、収穫、園芸用品のカット(麻ひも、土袋、肥料袋、ネットなど)、花のお手入れなど、園芸・農作業・家庭菜園・生花のあらゆるシーンで活躍します。

私のおすすめ オルトランDX粒剤

厄介なアブラムシなどの害虫対策におすすめ!土にばらまくだけで簡単に使えます。根から植物に吸収される浸透移行性の殺虫成分を2種類配合しており、植物全体を害虫から守る予防的効果が長く続きます。

スポンサーリンク

コメント

この記事にはまだコメントがありません。

コメントを書く

コメントをぜひお寄せください。送信していただいたコメントは運営者の承認後に表示されます。
※が付いている項目は必須項目です。

記事のシェアをお願いします!

プランター園芸日記運営者 きゅいたろう

運営者:きゅいたろう

園芸好きのWebディレクター。山でなにげなく拾ったどんぐりを土に埋めたら芽が出て、それがきっかけで種から植物を育てる楽しさに気付きました。最近自宅にプランターを置くスペースが無くなって来たのが悩みです。