餌用ひまわりの種から花が咲きました

2025年7月13日 最終更新日:2025年7月14日
餌用ひまわりの種から咲いたひまわりの花

2025年6月に発芽した餌用のひまわりの種から見事な花が咲きました! 種を蒔いてから55日目で無事に開花させる事が出来ました。私の餌用ひまわりの種が発芽してから開花するまでの様子をお伝えします。

餌用ひまわりの種を蒔いてから発芽するまでの様子をまとめた記事はこちらです。種は加茂山公園のリス園で購入しました。リス園は入場無料で、かわいいシマリスが放し飼いにされている私のオススメスポットです!

関連記事

スポンサーリンク

2025年6月4日の記録

発芽した餌用ひまわりはその後も順調に成長しています。

蒔いた4粒の種は全部発芽してくれましたが、育ち具合にかなりの差が出てきました。

一番最初に発芽したこの株はその後も順調に成長して一番大きくなっています。

一方、先日発芽したばかりのこの株は、順調に育ってはいるもののかなり小さいです。

この鉢の大きさだと育てるのは1株だけにした方が良さそうなので、もう少ししたら株を間引きする必要がありますね。

スポンサーリンク

2025年6月8日の記録

ひまわりはさらに成長して、もう鉢がギュウギュウの状態です。

餌用ひまわりの種から発芽したひまわり 2025年6月8日の様子

そこでこの日、ちょっとかわいそうではあるのですが一番よく育っている株を残して他は間引きを行いました。

間引き後の鉢はこんな感じになりました。株を大きく育てる為に必要なのは分かっているんですが、間引きをすると毎回心が痛みます…

残した株はこれです。本葉もたくさん出ていて勢いがあり、今後の成長に一番期待できそうな株を残しました。無事に大きくなって欲しい!

スポンサーリンク

2025年6月11日の記録

この日は天気が悪く風も強い日でした。餌用ひまわりの様子を見に行くと…

風に吹かれて株が傾いていました。背が高くなってきたので風の影響を大きく受ける様になってしまった様です。せっかくここまで大きくなったのに、風に煽られて株が折れたりしたら一大事です。

そこで支柱を立てて株を支える事にしました。

とりあえず90cmの支柱を使う事にしました。このひまわりがどのくらいの大きさになるのかがよく分からないので、一旦この支柱で様子を見る事にしました。

スポンサーリンク

2025年6月24日の記録

支柱を立ててから2週間近く経過して、餌用ひまわりはここまで大きくなりました。

横から見るとこんな感じで、背丈はだいたい50cmくらいでしょうか。

この日株の先端につぼみらしきものが出来ていました。ここから花が咲く感じなのでしょうか? 大きな花を咲かせてくれるように、この日化成肥料を与えました。

花ごころ グリーンそだちEX 500g

植物が必要な分だけ適切なタイミングで吸収することができるIB肥料。花付きをよくするリン酸成分など、3つの成分をバランスよく配合した肥料です 。草花から野菜まで、ほとんどの植物にお使いいただけます。

スポンサーリンク

2025年7月8日の記録

7月に入り気温が高い日が続くようになって、私の餌用ひまわりもさらに背が高くなりました。

つぼみもしっかり形になってきて、どうやらここに花が咲く様です。

つぼみが出来たのは嬉しかったのですが、この時期の新潟は暑い日が続いており、そのせいか下の方の葉が全部枯れてしまったのがかなり心配です。どうやら水やりが足りなかったようです。

真夏日が続いている時は水やりは朝夕2回必要だったみたいで…。この日から水やりの回数を増やしました。なんとか花を咲かせるまで頑張って欲しい!

スポンサーリンク

2025年7月10日の記録

この日の餌用ひまわりの様子はこんな感じでした。水やりの頻度を増やした効果が出たのか、幾分か元気を取り戻したように見えます。

つぼみも黄色くなってきていて今にも咲き出しそうです。開花は近いぞ、頑張れ餌用ひまわり!

スポンサーリンク

2025年7月13日の記録

この日餌用ひまわりの様子を見に行くと…花が咲いた!

種を蒔いてから55日目で、ついに餌用ひまわりに花が咲きました!

花はこんな感じになりました。シンプルでこれぞひまわり! といった感じの花です。

丈を測ると75cmで選んだ支柱がちょうど良い大きさの株になりました! 花は直径10cmくらいの大きさでした。

背景を変えてもう一枚写真を撮影しました。全体的に小ぶりではありますが、餌用ひまわりの種は立派な花を咲かせてくれました!

私は場所の都合で植木鉢に餌用ひまわりの種を植えたのでこのくらいの大きさになりましたが、もし地植えにしたらもっと大きく咲いてくれそうな感じがします。そのくらい勢いを感じる株です。

今回実際に餌用ひまわりの種から花を育ててみて、園芸品種のひまわりに比べてグラム当たりの単価が圧倒的に安いのにもかかわらず、遜色ないくらい楽しめるなと感じました。かなりお得にひまわりを育てるのを楽しめます!

このひまわりから種を取る事が出来たら来年また楽しめるので、種が取れる様に最後までしっかり育てたいと思っています。

私が餌用ひまわりの種から花を育てた結果

・餌用ひまわりの種でも問題なく立派な花を咲かせる事が出来る。
・4粒蒔いて発芽率は100%、蒔いてから55日程度で開花した。
・ひまわりと聞いたら皆がイメージする様な、シンプルな花が咲く。


花ごころ グリーンそだちEX 500g

植物が必要な分だけ適切なタイミングで吸収することができるIB肥料。花付きをよくするリン酸成分など、3つの成分をバランスよく配合した肥料です 。草花から野菜まで、ほとんどの植物にお使いいただけます。

Twitterもやっていますので、こちらもぜひご覧ください。

https://twitter.com/like_seed_1350/status/1944737999834726611

私のおすすめ オルトランDX粒剤

厄介なアブラムシなどの害虫対策におすすめ!土にばらまくだけで簡単に使えます。根から植物に吸収される浸透移行性の殺虫成分を2種類配合しており、植物全体を害虫から守る予防的効果が長く続きます。

スポンサーリンク

コメント

この記事にはまだコメントがありません。

コメントを書く

コメントをぜひお寄せください。送信していただいたコメントは運営者の承認後に表示されます。
※が付いている項目は必須項目です。

記事のシェアをお願いします!

プランター園芸日記運営者 きゅいたろう

運営者:きゅいたろう

園芸好きのWebディレクター。山でなにげなく拾ったどんぐりを土に埋めたら芽が出て、それがきっかけで種から植物を育てる楽しさに気付きました。最近自宅にプランターを置くスペースが無くなって来たのが悩みです。