オステオスペルマムの花、二輪目が開花

2024年11月17日 最終更新日:2025年2月20日
オステオスペルマム「アキラ」の赤い花

新潟はこの週末天気がいい時間が長かったです!

これは16日の空の写真ですが、この日は本当に暖かかった! 今日17日も午前中はいい天気でしたね。午後からは雨降りでしたが。

我が家のオステオスペルマムですが、この暖かさでついに…。

ついに二輪目が開花しました!

二輪目はこんな感じで、一輪目に負けず劣らず赤く咲いてくれました! 秋なのにここまで咲いてくれるとは、本当に嬉しいです。

一輪目もこんな感じでますます開いて、キレイな花を咲かせてくれました。来春にはもっと大きな花を付けてくれる様に頑張って育てたいです。

さらにもう二つつぼみを見つけました。まだ花を咲かせてくれそうな感じです。ただ、新潟は明日から寒波が来てすごく寒くなる予報なんですよね。もう11月も中旬だし、このつぼみがちゃんと咲いてくれるかがちょっと心配です。

しかし改めてみると、もう株の大きさと鉢の大きさが全然釣り合ってない感じです。株の大きさに対して鉢が小さすぎる。春~秋でここまで育つとは思ってなかったからなあ。

オステオスペルマム「アキラ」の鉢植え

鉢の部分はこんな感じですし。来春暖かくなったら一回り大きい鉢に植え替えてあげようと思います。

私のおすすめ オルトランDX粒剤

厄介なアブラムシなどの害虫対策におすすめ!土にばらまくだけで簡単に使えます。根から植物に吸収される浸透移行性の殺虫成分を2種類配合しており、植物全体を害虫から守る予防的効果が長く続きます。

スポンサーリンク

コメント

この記事にはまだコメントがありません。

コメントを書く

コメントをぜひお寄せください。送信していただいたコメントは運営者の承認後に表示されます。
※が付いている項目は必須項目です。

記事のシェアをお願いします!

プランター園芸日記運営者 きゅいたろう

運営者:きゅいたろう

プランター園芸3年目の初心者。山でなにげなく拾ったどんぐりを土に埋めたら芽が出て、それがきっかけで種から植物を育てる楽しさに気付きました。最近自宅にプランターを置くスペースが無くなって来たのが悩みです。本職はWebディレクター。