アサガオの実がなかなか熟しません

2024年12月1日 最終更新日:2025年2月20日
アサガオ「青雲」の実、まだ青い

12月に入りましたが、今日の新潟もすっきりしない天気です。

雨が降ったり止んだりの一日…あまり寒くないのだけは助かりますが、せっかくの休日がこんな感じだとちょっと切ないです。

12月になって本格的な冬も近づいてきたのでそろそろアサガオを片づけないといけないのですが、まだ熟してない実が多くなかなか作業をする踏ん切りが付きません。これはアーリーコールの実なのですが、こんな感じでまだ熟していない実が多く付いています。

青雲はこんな感じで、こっちは熟すまでにまだかなり時間のかかりそうな感じです。

夢の浮橋もこんな感じで、まだ収穫はできなさそうな感じです。

これは「夢の浮橋」と「青雲」を掛け合わせた実で、交配が成功した数少ない実の一つなのですが…他がダメでもせめてこれだけは完熟してほしい!

これは桔梗咲きアサガオの実で、これもまだ青いです。最近グッと気温が下がったせいか、熟すのが全然進まなくなった印象です。もうあきらめて片づけるしかないのかなあ…

ただ桔梗咲きアサガオの実にはこういう風になっているものもあって、これって熟してるのでしょうか? 触ってみるとまだ固いのですが、もう二週間以上この状態だしこれで熟してるって事なんでしょうかね。紫の花だったので実の色も紫とかそういう事?

とりあえず1つ収穫してみました。かなり湿り気があるので、よく乾かしてから開けてみる事にします。

探してみると、ほんの少しだけ熟している実もあったので…

急いで収穫しました。今日の収穫はアーリーコールの実が2つ、桔梗咲きアサガオの実が1つでした。来週あたり覚悟を決めてアサガオを片づけないといけないです。そのうち雪が降り出してきそうですし。

(12/6追記)収穫した桔梗咲きアサガオの実ですが、乾かしてから割って見たらこんな感じでした。まだ緑色のまったく熟していない状態で、これは種取りはかなり望み薄になりそうです。悲しい。

X(旧Twitter)もやってますので、こちらもよろしければ見てやってください。

私のおすすめ オルトランDX粒剤

厄介なアブラムシなどの害虫対策におすすめ!土にばらまくだけで簡単に使えます。根から植物に吸収される浸透移行性の殺虫成分を2種類配合しており、植物全体を害虫から守る予防的効果が長く続きます。

スポンサーリンク

コメント

この記事にはまだコメントがありません。

コメントを書く

コメントをぜひお寄せください。送信していただいたコメントは運営者の承認後に表示されます。
※が付いている項目は必須項目です。

記事のシェアをお願いします!

プランター園芸日記運営者 きゅいたろう

運営者:きゅいたろう

プランター園芸3年目の初心者。山でなにげなく拾ったどんぐりを土に埋めたら芽が出て、それがきっかけで種から植物を育てる楽しさに気付きました。最近自宅にプランターを置くスペースが無くなって来たのが悩みです。本職はWebディレクター。