椿に初めての花が咲きました

2025年4月13日
椿
実生株の椿の赤い花、この株に初めて咲いた

4月も中旬に入り新潟はかなり寒さが和らいできました。先日桜も満開になったとの事で、この週末は花見に出かけた方も大勢いると思います。

今日は残念ながら天気がイマイチで、その上風も強い日でした。せっかく咲いた桜が散ってしまいそう…

そんなちょっと心配な天気ですが、我が家の植物たちはこの暖かさで一斉に活動を始めています。その中の一つ、この椿の鉢植えは種から育てたいわゆる実生株で、育て始めてから4年目の春になりました。

スポンサーリンク

この椿の最大の特徴は幹が根元から三又になっている事で、芽を出した時からずったこんな感じでした。これは植物で言う所の双子みたいなもので、まれにこういう生え方をする事があるらしいです。自分ではちょっと珍しい椿を育てていると思っています。

この椿は今年初めての花芽を付けてくれました。花芽を見つけた時の様子はこちら。

関連記事

花芽が付いているのを見つけてからずっと観察しているのですが…

12月の花芽の様子はこんな感じ。

1月の花芽の様子はこんな感じ。

2月の花芽の様子はこんな感じで、冬の間は花芽が開く気配が全然無い感じでした。

スポンサーリンク

2月にはこんな感じで落ちてしまう花芽もあって、この椿は本当に花を咲かせてくれるのか不安に思っていました。花芽が落ちているのを見つけた時の様子はこちら。

関連記事

そんな感じでなかなか成長してくれなかった椿の花芽も、3月に入るとこんな感じで少しずつほころび始め…。

今日現在ではここまで花芽が膨らみました! 先端がピンク色になっていてもうすぐ花が開きそうです。この椿ではこの花芽が一番最初に付いたものだったので、これが最初に花咲くと思ってずっと記録を付けて来ました。

スポンサーリンク

ですが実際には赤丸で囲った部分に後から付いた花芽の方が成長が早かったようで…

先週の時点でこんな感じになっていて、すっかりつぼみになっていました。先週はずっとこのつぼみがいつ花開くのかを楽しみにしていました。

改めてこのつぼみの今日の様子を見てみると、明らかに花びららしきものが見えています。このつぼみは葉のすぐ下に付いており、さらにつぼみ自体も下向きに付いているので手で持ち上げて確認しました。すると…

スポンサーリンク

おおっ!

見事に開花している!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

正面から見るとこんな感じで、シンプルでキレイな赤い花です! 種から育てて4年、ついに実生椿の花を咲かせる事に成功しました!

スポンサーリンク

下から見るとこんな感じです。種から育てた椿は、育て方が下手だといつになっても花が咲かない事もあるらしく、初心者の私でも本当に花を咲かせる事が出来るのかずっと不安に思っていましたが、無事花を咲かせる事が出来ました。本当に嬉しい!

この写真は2月に落ちた花芽を2つに割った時のものなのですが、この時は花びららしき部分がピンク色でした。なのでピンク色の花が咲くと予想していたのですが、実際に咲いた花の色は明るい赤でした。つぼみから花になる時に色もかなり変わるんですね。

スポンサーリンク

この椿にはまだ他にも膨らんでいるつぼみが付いているので、これからたくさんの花を咲かせてくれそうです。最後にもう一枚花の写真を載せてこの記事を終わりにします。無事に花が咲いてくれて本当に嬉しい!

住友化学園芸 殺虫殺菌剤 ベニカXネクストスプレー 1000ml

花、庭木、野菜(トマト・きゅうり・なす・キャベツ・レタス・リーフレタス・メロン)など幅広い植物に使える、化学防除成分と物理防除成分を組み合わせた殺虫殺菌スプレーです。

X(旧Twitter)もやってますので、こちらもよろしければ見てやってください。

私のおすすめ オルトランDX粒剤

厄介なアブラムシなどの害虫対策におすすめ!土にばらまくだけで簡単に使えます。根から植物に吸収される浸透移行性の殺虫成分を2種類配合しており、植物全体を害虫から守る予防的効果が長く続きます。

スポンサーリンク

コメント

この記事にはまだコメントがありません。

コメントを書く

コメントをぜひお寄せください。送信していただいたコメントは運営者の承認後に表示されます。
※が付いている項目は必須項目です。

記事のシェアをお願いします!

プランター園芸日記運営者 きゅいたろう

運営者:きゅいたろう

プランター園芸3年目の初心者。山でなにげなく拾ったどんぐりを土に埋めたら芽が出て、それがきっかけで種から植物を育てる楽しさに気付きました。最近自宅にプランターを置くスペースが無くなって来たのが悩みです。本職はWebディレクター。