紅葉と招かれざる客

2024年11月14日 最終更新日:2025年2月20日
赤く紅葉したヤマモミジ、一部の葉が白い

今日の新潟は晴れ! 新潟ではめずらしい、雲がほとんどない朝!

ただ放射冷却がすごくて本当に寒い! この秋で初めて吐く息が白くなりました。

我が家の植物も紅葉が進んでます。ヤマモミジの鉢を見たら、こんな風に2色になってる部分を見つけました。紅白になっているようでなんとなく縁起のよい物を見た気分になりました。このヤマモミジは13年育ててますが、こんなにきれいに色が分かれたのは初めてです。

こちらは今年、種から育て始めてる藤です。芽が出てから半年ちょっとでこの大きさになりました。つるの勢いがすごい。

恥ずかしながら藤が落葉樹だという事を育て始めてから初めて知りました。黄色く色が変わって落葉するんですねー。葉っぱや茎が落ち始めてます。完全に落葉したらつるの整理をしてやらないとと考えています。

コナラもかなり紅葉が進んできました。今年は寒暖差が激しいせいかキレイな色に染まるなーと思いながら木を見ていたら…

紅葉したコナラの鉢植え、干からびたカエルが張り付いている

地面から80cmくらいのあたりに干からびたカエルが張り付いてました!(画像をクリックではっきりした写真が見られます(笑)) なんでこんなところに張り付いてるんだ? とか、雨も多いこの時期になんで干からびてるんだ? とか、なぜこうなったのか不思議でなりません。

生きているカエルはプランターの周りでもたくさん見ますが、こんな経験は初めてでした。いやーびっくりした! 生きているカエルはいてくれると嬉しいけど、これは招かれざる客だなあ。

私のおすすめ オルトランDX粒剤

厄介なアブラムシなどの害虫対策におすすめ!土にばらまくだけで簡単に使えます。根から植物に吸収される浸透移行性の殺虫成分を2種類配合しており、植物全体を害虫から守る予防的効果が長く続きます。

スポンサーリンク

コメント

この記事にはまだコメントがありません。

コメントを書く

コメントをぜひお寄せください。送信していただいたコメントは運営者の承認後に表示されます。
※が付いている項目は必須項目です。

記事のシェアをお願いします!

プランター園芸日記運営者 きゅいたろう

運営者:きゅいたろう

プランター園芸3年目の初心者。山でなにげなく拾ったどんぐりを土に埋めたら芽が出て、それがきっかけで種から植物を育てる楽しさに気付きました。最近自宅にプランターを置くスペースが無くなって来たのが悩みです。本職はWebディレクター。