簡単希釈計算ツール
プランター園芸に付き物の、肥料や農薬などを希釈したい時に便利!できあがりの液量と希釈倍率を入力するだけで必要な原液と水の量を簡単に計算できるツールです。
新潟の冬でも豆苗プランターとスポンジで水耕栽培は出来るのか? ルッコラとベビーリーフの水耕栽培にチャレンジしています。2025年7週目(2/9~2/15)の観察記録です。この週は今シーズン最強の寒波が訪れた先週に比べると天気が穏やかで、この時期にしては過ごしやすい一週間でした。
日数 | 日付 | 天気 | AM室温 | PM室温 |
---|---|---|---|---|
67 | 2/9 | 晴れ | 20.6℃ | 18.5℃ |
68 | 2/10 | 曇り | 19.2℃ | 18.1℃ |
69 | 2/11 | 曇り | 18.6℃ | 18.7℃ |
70 | 2/12 | 雨 | 18.5℃ | 19.1℃ |
71 | 2/13 | 曇り | 19.5℃ | 19.3℃ |
72 | 2/14 | 曇り | 18.9℃ | 19.0℃ |
73 | 2/15 | 晴れ | 19.2℃ | 18.6℃ |
この日は午前中から日差しがあり、一日中よく晴れました。
午前中の空はこんな感じで、荒れ模様だった先週とは打って変わり気持ちのいい青空です。
しかし降り積もった雪はしっかり残っていて、この量なので多少の日差しがあっても全然解けない感じです。
とりあえず鉢植えの周りの雪をどかして、さらに積雪が増えた時に植物たちを動かせる様にしました。
この日の朝は雲が多めでしたが気温は高めでおだやかな日でした。
午後からは雪がちらつく時間もありましたが、先週に比べたら寒さは落ち着いている感じでした。
この日は雪が降ったり止んだりの一日でした。
日が出ているタイミングを見計らって、豆苗プランターをしっかり日に当ててあげました。
この日は朝は曇り空、午後からは雨が降り終日天気の悪い一日でした。
この日で栽培開始から70日目になりましたが、最近気温が高めなのと日照時間が少しづつ長くなっているおかげか、ベビーリーフもルッコラもかなり成長してきました。特にベビーリーフは枯れてしまうかもしれないと思っていたのですが、ここに来て息を吹き返した形になり、ひとまず安心しています。
この日は朝から風が強く気温が大きく下がって寒い一日でした。
この日は終日強い風が吹いていたので、椿の鉢植えを風の当たらない所に置きました。夕方から雪も降り始め、寒波が戻って来たかの様な一日でした。
この日は雲が少なく朝は強烈な放射冷却が起こって底冷えしていました。昼からは気温が上がって穏やかな過ごしやすい一日でした。
この日は朝から日差しが出て良い天気でした。
日中も大きく気温が上がり過ごしやすい一日で、室内にも暖かい日が差し込んでいたので…
豆苗プランターをしっかり日に当ててあげました。ベビーリーフもルッコラも最近成長著しく、毎日の観察が楽しみになっています。しかし来週は再び寒波がやって来るとの予報なので、今からちょっと心配になっています。株が弱らない様に注意してあげたいです。
プランター園芸に付き物の、肥料や農薬などを希釈したい時に便利!できあがりの液量と希釈倍率を入力するだけで必要な原液と水の量を簡単に計算できるツールです。
液体肥料の希釈を行う時に便利なツールを公開しています。例えば「原液を500倍に薄めたものを500ml作りたい」と思った時、必要な水と原液の量を簡単に計算できます。ぜひ使ってみて下さい!
豆苗の水耕栽培専用プランターです。ザル付きで水を交換するのが楽チンです。育てて食べられる豆苗の栽培に挑戦してみませんか。
豆苗プランターを使った水耕栽培でも、プランターや鉢での土植えでも使える便利な液体肥料です。私はこれを500倍に薄めたものをベビーリーフやルッコラに与えています。
X(旧Twitter)もやってます!
どこよりも詳しい豆苗プランターとスポンジを使った水耕栽培の解説ページを目指して日々栽培の記録を付けています。今までの記録は以下からご覧いただけます。
豆苗プランターを使った水耕栽培でも、プランターや鉢での土植えでも使える便利な液体肥料です。植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く配合しており、植物の花や実つき・花色・葉色を良くしてくれます。薄めて使う原液が経済的で特におすすめです。
記事のシェアをお願いします!
コメント
この記事にはまだコメントがありません。